一般治療(保険診療)

GENERAL

歯周病治療 PERIODONTAL DISEASE

歯肉の腫れや出血・グラつきが出ていませんか?

歯周病になると、歯肉の腫れや出血などの症状が見られます。これらは初期症状で、痛みがないために放置する方も少なくありませんが、歯周病は徐々に進行していきます。すると、歯を支える骨が炎症によって溶け、歯がグラつくようになり、最終的には抜歯することもありえます。まずは、現在ご自身の歯周病がどこまで進行しているのかを把握し、段階に応じて治療していくことが重要となります。

歯肉の腫れや出血・グラつきが出ていませんか?

歯周病が全身に及ぼす影響

歯周病はお口の中だけでなく、全身に悪影響を及ぼす病気です。歯周病菌が出す毒素や炎症反応物質は、歯肉の血管から全身へと運ばれ、心臓血管疾患、糖尿病、脳梗塞、早産・低体重児出産などを引き起こす可能性があります。ご自身の健康を守るためにも、歯肉の腫れや出血などの症状があれば、できるだけ早く受診し、定期検診も欠かさないようにしましょう。

歯周病が全身に及ぼす影響

治療方法

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリング・ルートプレーニング

歯磨きで取り除けなかった歯垢は、細菌の温床である歯石となり、歯周病を進行させます。歯石は歯磨きでは落とせないため、スケーラーという器具を使って取り除いていきます。これを「スケーリング」といいます。
また、歯周ポケットの奥深くにある歯石や、歯根の表面にある汚染されたセメント質などを取り除く治療方法が「ルートプレーニング」です。表面を研磨することで、歯垢をつきにくくする効果もあります。

レーザーによる歯周ポケットの治療

レーザーによる歯周ポケットの治療

レーザーを照射することで、歯周病の炎症や出血を抑えることができます。歯周病は歯周病菌の増殖によって悪化するため、レーザーを照射して歯周病菌を減らすことで、歯周病改善を目指せます。また、歯周ポケットが深くなっている場合には、歯ブラシでは届きにくい部分もあります。その部分の歯周病菌に対しても、レーザーの照射が効果を発揮し、歯周病の予防につなげることができます。ただ、レーザーによる治療だけでよいわけではありません。治療によって、原因菌であるミュータンス菌(虫歯菌)や歯周病菌を除去するとともに、歯肉炎・歯周炎の予防、歯石除去、クリーニングなども必要となります。

パウダークリーニング

歯周病のおもな原因になるのは、歯の表面に付着するバイオフィルム(細菌の集合体、菌膜)です。粘着する性質が強く、歯磨きでは落としきれないので、とくに歯周ポケット内部などに付いていると細菌が増殖し、歯周病の発症につながります。
当院では歯周病予防のため、パウダークリーニングを使用しています。細かなパウダーを強力なジェット水流にのせて歯に吹き付けることで、歯ブラシの届きにくい場所にあるバイオフィルムをきちんと除去できます。あらかじめバイオフィルムを染め出しておくので、除去し損ねる心配もありません。定期的にパウダークリーニングを受けていただくことで、歯周病の予防効果が上がります。

歯科用レーザーによる治療

口内炎・口角炎・口腔粘膜炎症の痛みの緩和

レーザーは組織の回復を促すため、口内炎の痛みを緩和させたり、治りを早めたりする効果が見込めます。また、唇の両端に亀裂が入る口角炎や、頬粘膜を噛んでしまってできた傷・炎症にも、同じようにレーザーが効果を発揮します。

歯肉のメラニン色素除去

健康的な歯肉はピンク色をしていますが、喫煙や歯磨きの刺激などを原因とするメラニン色素の沈着によって、黒ずんでしまうことがあります。ピンク色の歯肉と比べると、不健康な印象をもたれてしまいます。こうした場合にも、レーザーの照射によって黒ずんだ歯肉の色を改善することが可能です。

創傷治癒を促進し、炎症を抑える

創傷とは、組織が損傷を受けて炎症が起きている状態です。たとえば歯周外科手術後に、粘膜や骨に創傷がある場合にも、レーザーの照射によって治癒を促進することができます。また、親知らずが腫れている、細菌感染で炎症が起きているといった場合に、レーザーで炎症を抑えることも可能です。

知覚過敏の処置

歯肉が下がったり、歯のエナメル質が摩耗したりすると、冷たい物や歯磨きの刺激などで歯がしみることがあります。このように知覚過敏になっている場合も、レーザー照射によって組織の再生を促し、歯の表面に薄い膜を形成して刺激から守ります。また、レーザー照射によって歯の表面の刺激を遮断し、痛みを抑える効果もあります。

レーザーは様々な口腔内治療に役立ちます

虫歯治療 CARIES TREATMENT

虫歯は気づかないうちに進行していることがあります。虫歯が表層だけに現れている場合は、削らずに再石灰化を期待した治療を行ないます。虫歯が大きくなっている場合、歯を削り、詰め物や被せ物をつけて治療します。虫歯の進行によっては、歯の神経(歯髄)を除去したり抜歯したりするケースもあるため、予防と早期発見に努めることが大切です。

虫歯治療

虫歯を再発させないために

虫歯の再発を防ぐには、メンテナンスを続けることが大切です。

日々の歯磨きはもちろん、ご自身では取り除けない歯垢や歯石をきれいに除去するためにも、定期検診の受診をおすすめします。また、虫歯治療で使用する詰め物や被せ物を、精密な自費診療のセラミック素材にすることでも、虫歯の再発リスクを下げられます。

根管治療 ROOT CANAL TREATMENT

根管治療とは、虫歯が歯の神経まで達した場合に行なう治療です。根管という管状の組織の中から歯の神経を取り除き、根管内をきれいに殺菌・消毒し、細菌が入り込まないように密閉します。歯は根っこの部分がだめになってしまうと抜歯が必要になるため、当院では精密な根管治療を行ないます。

根管治療

保険の義歯(入れ歯) DENTURE

失った歯の機能と見た目を補うのが義歯治療です。入れ歯は、人工の歯と歯肉で構成されていて、ご自身で着脱ができます。歯1本からすべての歯を失ったケースまで、部分入れ歯または総入れ歯で対応可能です。外科手術は必要ないため体への負担は少なく、短期間で義歯を入れることができます。

当院では、保険診療の入れ歯だけでなく自費診療の入れ歯も取り扱っており、患者様のお口の状態とご要望により適した入れ歯を選択いただけます。

保険の義歯(入れ歯)

保険の詰め物・被せ物 FILLING/COVERING

銀色の詰め物・被せ物

主に奥歯の詰め物・被せ物として使用されるのが、銀色の金属素材です。保険診療では、金銀パラジウム合金が使用されます。金属のため強度があり、壊れにくいことが特徴です。また、保険診療のため費用負担を抑えることができます。その一方で、審美性は良くなく、金属アレルギーや歯・歯肉の変色が起こる可能性があります。

銀色の詰め物・被せ物

コンポジットレジン・硬質レジン(歯科用プラスチック)の詰め物・被せ物

コンポジットレジンは歯科用の白いプラスチック素材で、硬質レジンはコンポジットレジンよりも少し硬めの素材です。天然歯に近い見た目に仕上げることができ、金属アレルギーの心配もありません。保険診療のため費用負担を抑えることもできます。ただし、時間が経つにつれて、摩耗や変色が起こりやすく、強い衝撃で欠けることがあります。

コンポジットレジン・硬質レジン(歯科用プラスチック)の詰め物・被せ物

当院ではより自然で天然歯に近いセラミックによる治療も行なっています

セラミック素材は、金属やレジンといった素材のデメリットを補うことができます。セラミックによる治療は保険が適用されないものの、天然歯のような見た目を再現でき、時間が経っても摩耗や変色が起こりにくい点が特徴です。金属アレルギーの心配もなく、虫歯の再発防止にも効果的となります。

当院ではより自然で天然歯に近いセラミックによる治療も行なっています

ドライマウス(口腔乾燥症) DRY MOUTH

様々な原因によって唾液が減少・欠乏する症状です。初期症状ではお口の中の粘つきや乾燥が起こり、徐々に唇にひび割れが起きたり、舌がひりひりしたりするようになります。やがて、舌やお口の中に炎症や白斑が現れ、ひび割れや出血が起こり、痛みも感じるようになります。
さらに進行すると、上手に会話できなくなる・食べ物を飲み込みにくくなる・味がわからなくなる・熟睡できなくなる・焼け付くような痛みがある・義歯の着脱が困難になるといったつらい症状も現れます。

ドライマウス(口腔乾燥症)
ドライマウスになってしまう原因
食生活 現代は、唾液を十分に出さなくても飲み込めるようなファストフードなどの食事が主流になっています。唾液の分泌が少なくなると、お口の中の乾燥や舌のひび割れなどの症状が起こります。
精神的ストレス・緊張 ストレスや緊張を感じると交感神経が刺激され、唾液の分泌が抑制されます。あまり緊張しないよう、ときには気分転換を行ない、楽しくゆとりある生活を心がけてみてください。
薬物 薬剤もドライマウスを引き起こします。具体的には、抗うつ剤・抗不安剤・抗精神病薬・抗パーキンソン薬・抗高血圧薬・抗ヒスタミン薬・利尿薬・抗コリン作用薬・抗痙攣剤・鎮痛薬・気管支拡張薬などです。
年齢によるもの 年齢とともにお口や顎の筋力低下・萎縮が起こり、唾液の分泌量が低下します。70歳以上では男性16%・女性25%の低下が見られ、80歳では老人性萎縮により25%以上の低下が起こります。
口呼吸 鼻炎などの鼻疾患や癖などで口呼吸をすると、唾液が蒸発してしまい、お口の中の乾燥の原因となります。鼻疾患がある方は治療を行ない、癖がある方は意識して直すようにしましょう。
その他病気など 上記で挙げた以外には、むくみ・脱水症・糖尿病・シェーグレン症候群・放射線照射・骨髄移植などを原因としてドライマウスを引き起こすケースもあります。

ドライマウスは口臭・歯周病・虫歯にもつながります

唾液は、お口や喉に潤いを与えるだけでなく、食べカスを洗い流す作用や抗菌作用もあります。そのため、唾液が不足すると雑菌が繁殖しやすくなり、口臭・歯周病・虫歯など、様々なお口のトラブルを引き起こします。また、お口の中が乾燥すると小さな傷がたくさんでき、歯や歯肉もどんどん痛んでしまうのです。

顎関節症(顎の関節の異常) TEMPOROMANDIBULAR DISORDER

顎関節症は、お口を開こうとすると耳の前にある顎関節が痛んだり、顎を動かすと筋肉が痛んだりと、顎の関節や筋肉に炎症が起きる病気です。顎を動かすときに症状が出るのが特徴で、頬・こめかみ・頭に痛みを感じることもあります。また、顎を動かすと音がする場合もあるかと思いますが、痛みがなければ問題はありません。

顎関節症(顎の関節の異常)

このような症状がある方はご相談ください

  • 顎に痛みを感じる
  • 口をスムーズに開閉できない
  • 口を大きく開けられない
  • 硬い物が噛めなくなった
  • 食べ物などを噛むと顎が疲れる
  • 顎を動かすと関節が痛む
  • 顎を動かすと「カクカク」など異音がする
  • 歯ぎしりや食いしばりをよく指摘される

スプリント療法(保険診療)

顎関節症の治療では、「スプリント」というプラスチック製のマウスピースを用います。スプリントの装着によって歯ぎしりや食いしばりを防止でき、顎の関節や筋肉への負担を軽減します。前歯など部分的に装着するタイプや、歯全体を覆うタイプなどがあり、基本的には就寝中に装着していただきます。

スプリント療法(保険診療)

定期検診(メンテナンス) MAINTENANCE

虫歯や歯周病は治療して終わりではなく、再発を防ぐためにも、治療後に適切なメンテナンスを続けていくことが大切です。そこで重要となるのが定期検診で、痛みなどの自覚症状がない場合も定期的に来院していただき、お口の状態を確認するとともに、虫歯や歯周病を防ぐための処置やアドバイスを行なっていきます。

定期検診(メンテナンス)
  • 検査

  • クリーニング

  • スケーリング
    (歯石取り)

  • 口腔衛生指導

歯のパウダークリーニング(自費診療)

当院では、歯のパウダークリーニングを行なっています。高圧洗浄機のように、微細なパウダーをジェット水流で歯に吹き付けることで、細菌の塊である歯垢や歯石の除去を行ないます。一般的なクリーニングでは届きにくい歯と歯の隙間や歯周ポケットもきれいにできるため、虫歯や歯周病の予防に効果的です。同時に、茶渋やタバコのヤニなどによる細かな着色汚れも落とすことができ、見た目もきれいになります。

歯のパウダークリーニング(自費診療)

iPadによるカルテ管理

当院ではデータ管理システムを活用し、患者様のカルテ、検査結果、画像情報などのデータをiPadで一括管理しています。歯科では、治療内容を記録するだけでなく、歯周検査結果、レントゲン写真、口腔内写真など、ひとりの患者様に関するデータがとても多くなります。それらがきちんとまとめられているので、必要に応じてすぐに情報を引き出すことができ、効率的な歯周管理・歯周病管理を行なえます。

iPadによるカルテ管理

当院使用の医療機器・医薬品、治療等に関する概要、一般的なリスク・副作用

スケーリング・ルートプレーニングについて

  • ・基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • ・ルートプレーニングは、歯肉の中に器具を入れるため通常の歯石除去よりも痛みを感じることがあります。
  • ・歯のすき間に付着していた歯石が除去されることで、歯のすき間が目立つことがあります。
  • ・処置後、歯肉から出血することがありますが、時間の経過とともに治癒します。
  • ・処置後1~2日、何もしなくても痛みが出ることがあります。また噛んだときや歯を磨くときも痛みが出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
  • ・処置後、しばらく知覚過敏の症状が出ることがありますが、時間の経過とともに治癒します。
  • ・処置後、歯肉の退縮を引き起こすことがあります。

レーザー治療器について

  • ・基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • ・虫歯治療で患部を削る場合は、その進行が初期の場合に限られ、進行したむし歯には切削器具などを併用することになります。
  • ・虫歯治療で患部を削る場合は、切削器具ほど精密に削れないことがあります。
  • ・このレーザー治療機を使ったことにより、ー歯や歯周病などの病気が再発しないというわけではありません。一般的な歯科治療を受けられたあと同様に、適切なケアや生活習慣を行なっていないと、病気が再発することがあります。
  • ・ペースメーカー、埋め込み型除細動器など電磁障害の影響を受けやすい体内埋め込み型医用電気機器をお使いの方には、使用できません。

根管治療について

  • ・基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • ・根管治療を行なうと、歯の構造が筒状になるため、歯が破折しやすくなります。
  • ・再度根管治療を行なうとさらに根管壁が薄くなり、より歯が破折しやすくなりますが、コア(土台)と被せ物を接着力に優れたセメントで接着し、歯・コア・被せ物を一体化させることで、破折のリスクを抑えられます。
  • ・再度根管治療を行なっても、予後が悪くなってしまうことがあります。このような場合は、外科的な治療で対応することがあります。

義歯(入れ歯)について

  • ・基本的には保険での診療となりますが、精密義歯(入れ歯)の作製など治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • ・入れ歯を固定するため、患者さまの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
  • ・使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
  • ・事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
  • ・入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
  • ・咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
  • ・金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
  • ・使用方法などにより、破損することがあります。
  • ・定期的な検診・メンテナンスが必要です。

詰め物・被せ物治療について

  • ・基本的には保険での診療となりますが、審美的歯科治療としてセラミックを使用するなど治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • ・事前に根管治療(神経の処置)やコア(土台)の処置が必要となることがあります。
  • ・治療では歯を削ることがあります。また、知覚過敏を発症することがあります。
  • ・抜髄(神経の処置)や抜歯が必要になることがあります。
  • ・抜歯や外科処置をともなう場合、出血や腫脹(しゅちょう)を生じることがあります。
  • ・治療で歯肉を移植する場合、二次的な出血・疼痛・腫脹(しゅちょう)が見られることがあります。
  • ・治療後、自発痛、咬合痛、冷温水痛を生じることがあります。
  • ・歯ぎしり・食いしばりなどの癖や噛み合わせによっては、補綴物が破損することがあります。
  • ・セラミック製の補綴物は、金属製の補綴物よりも歯を削る量が多くなることがあります。
  • ・噛み合わせ・歯ぎしりの強い方は、セラミックの破損を防止するため、マウスピースをおすすめすることがあります。

顎関節症治療について

  • ・基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • ・薬物療法で鎮痛消炎剤や筋弛緩剤を使う場合、胃腸障害、眠気、倦怠感などを引き起こすことがあります。
  • ・スプリント治療やプレート治療を行なう場合、装着を怠ると治療期間が長引くことがあります。
  • ・顎関節症は矯正治療により改善されることもありますが、矯正治療と関係なく悪化することもあります。矯正治療を行なったからといって、必ず顎関節症が治るというわけではありません。現段階で、顎関節症と矯正治療との明確な因果関係は示されていません。

スプリント療法について

  • ・基本的には保険での診療となりますが、症状やスプリント(マウスピース)の種類など治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • ・スプリントにより顎関節の状態が改善しても、かみ合わせの状態を治さないと後戻りすることがあります。
  • ・筋肉に調和したスプリントを作製しないと、症状が悪化することがあります。