ブログ

BLOG

【防災の日特集】災害時に命を守る口腔ケア

未指定

2025.09.02

こんにちは。院長の才野木です。

9月1日は「防災の日」。この日は関東大震災が発生した日であることや台風が増えてくる時期であることから制定されました。

 

災害が発生すると、停電や断水などで普段通りの生活が難しくなるため、お口のケアが後回しになりがち。

 

 

 

しかし、こうした非常時こそ、しっかりと口腔ケアをすることがお口だけでなく、全身の健康を守るカギになります。

 

 

 

 

 災害時こそお口のケアが命を守る!

避難生活が長引くと、食事の偏りや生活・睡眠の乱れ、心身のストレスから体調を崩してしまうことも少なくありません。そんな時、お口の中で増えた細菌が食べものやだ液と一緒に気管に入り込んでしまうと、風邪やインフルエンザ、肺炎などの感染症リスクが急激に高まります。

 

 

 

実は、過去の震災においても、口腔ケアの不足が原因とみられる呼吸器感染症が多くみられました。こうした背景から、非常時でもお口を清潔に保てるように、平時から備えておくことが重要です。

 

 

 

 

 少量の水でできる!非常時のケアのポイント

水や物資が限られるなかでも、工夫次第でできるお口のケアがあります。非常時に備えて、以下の方法を覚えておくと安心です。

 

①歯みがき・うがい

一度にたくさんの水を使うより、少量の水で何回かうがいを繰り返すほうが効果的です。ペットボトルのキャップ1杯(5~10ml)を口に含んで軽くゆすぎ、吐き出す動作を数回繰り返しましょう。お茶でも代用可能です。

 

②歯ブラシがないときは拭き取りケアを

ティッシュやタオルで歯の表面を優しく拭うだけでも、汚れを減らせます。歯みがきシートやウェットティッシュを防災バッグに入れておくと安心です。液体ハミガキや洗口液があれば、より清潔に保てます。

 

 

 

③だ液を増やす工夫も忘れずに

だ液には、お口の中の汚れや細菌を洗い流す働きがあります。災害時は水分不足やストレスでだ液が減りがちなので、しっかりよく噛むことやだ液の分泌を促進させる「だ液腺マッサージ」なども積極的に行いましょう。

 

【防災バッグに備えたい口腔ケアグッズ】

・歯ブラシ

・洗口液やうがい薬

・歯みがきシートやウェットティッシュ

・デンタルフロスや歯間ブラシ

・入れ歯ケースや洗浄液、安定剤

 

 

 

 

 普段のチェックが非常時の安心につながる

いざというときの備えは、防災グッズだけではありません。非常時に困らないためには、普段からお口の状態(むし歯や歯ぐきの腫れ、入れ歯の不具合がないかなど)を定期的にチェックしておくことが何より大切です。

 

 

 

避難生活が長引くと、ちょっとした不調が大きな負担に繋がることがあります。少しでも気になることがあれば、早めに歯科医院に相談しておきましょう。

 

 

 


さいのき歯科
〒546-0011
大阪市東住吉区針中野3-9-1
TEL:06-6704-4777
URL:http://www.sainokisika.com/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/iuxpHRCjpgUx1cNr7

 

月別アーカイブ